映画『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌は?

『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌は?

 

「007」シリーズの第3作『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌について徹底解説!

 

映画『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌は?

主題歌「ゴールドフィンガー」は、シャーリー・バッシーがボンド映画3作品の主題歌を歌ったうちの最初の作品です。数あるボンド映画の主題歌のうち3曲を披露し、彼女の太く力強い歌声はボンド映画の主題歌のトレードマークとなった。

バッシーが歌う主題歌はアメリカでビルボード・ホット100の第8位にチャートイン、100万枚以上のセールスを記録し、ゴールド・アルバムを受賞しました。アダルト・コンテンポラリー・チャートでは4週連続第2位を記録し、イギリスではヒットチャートの第21位を記録しました。

AFIが選出した「アメリカ映画主題歌ベスト100(100 Years…100 Songs)」では第53位にランクインしています。2008年、主題歌「ゴールドフィンガー」はグラミー賞の殿堂入りを果たしました。

 

主題歌「ゴールドフィンガー」の制作背景

レスリー・ブリッカスとアンソニー・ニューリーのコンビは、主題歌「ゴールドフィンガー」の歌詞を依頼された。作曲者のジョン・バリーが最初の3音を弾くと、ブリッカスとニューリーはお互いに顔を見合わせて歌い出した。それは、『ティファニーで朝食を』の人気テーマ曲「ムーン・リバー」のメロディーに合わせて、「……1マイルより広い」と歌った。バリーは考え込んでしまった。

そこで、ガイ・ハミルトン監督がバリーに聞かせたのが「マック・ザ・ナイフ」という曲だった。この曲は、映画『007/ゴールドフィンガー』に必要な「骨太で荒々しい」曲だと考えたからだった。ブリッカスとニューリーは、映画の映像や脚本の抜粋は見せてもらえなかったが、シャーリー・イートンが演じるジル・マスターソンが全身に金を塗られて殺されるシーンについては教えてもらった。後にブリッカスは、ニューリーと一緒に「ミダスタッチ」を歌詞に使うことを思いついてからは、曲のパターンが見えてきて、せいぜい2、3日で歌詞が完成したと語っている。

「ゴールドフィンガー」の最初の録音は、ニューリーが1964年5月14日に行ったレコーディングセッションで、バリーが指揮者として参加し、2テイクが完成した。バリーは、ニューリーが「非常に不気味な」歌い方をしたと回想しており、彼自身も「素晴らしい」と思っていた。しかし、ニューリーの録音は、あくまでも映画製作者のためのデモとして行われたものだった。バリーによれば、ニューリーは「僕ら(ニューリーとブリッカス)は、この曲が少し変だと思ったので、映画の中では歌いたくなかった」と語った。

ジョン・バリーは、1963年12月に行われたシャーリー・バッシーの全米ツアーで指揮者を務め、2人は恋愛関係にもあったことから、バリーはこの曲のレコーディングにシャーリー・バッシーを選んだ。バリーは、歌詞を書く前にこの曲のインストゥルメンタル・トラックをバッシーに聴かせていたが、バッシーはそのトラックを聴いて「鳥肌が立った」と言っていた。彼女は歌詞が最終的にどのような内容になろうともこの曲を歌うことに同意した。1964年8月20日、ロンドンのウェンブリーにあるCTSスタジオでバッシーはこの曲を録音した。この曲のプロデューサー・クレジットには、バッシーのレギュラー・プロデューサーであるジョージ・マーティンの名前があるが、実際にはバリーが監修している。ヴィック・フリック、ジミー・ペイジ、ビッグ・ジム・サリヴァンらがセッションに参加したと言われている。

「ゴールドフィンガー」のレコーディングは、バッシーのボーカルの欠点ではなく、ミュージシャンや技術的な問題でバリーが何度もテイクを要求したため、一晩中かかった。この曲の導入部となる象徴的な2音のフレーズは、オリジナルのオーケストレーションにはなかったが、1時間半のリハーサルの後、休憩の際にバリーが思いついたものだった。1時間半のリハーサルを終えて、ミュージシャンが戻ってきた20分後には、彼はこのフレーズをオーケストレーションに書き込んでいた。

ヒットしたシングルの主題歌「ゴールドフィンガー」はモノラルで発売されたが、アルバム・ステレオ盤(映画のサウンドトラック、『Golden Hits Of Shirley Bassey』とそれ以降の作品)では、楽器のテイクは同じだが、バッシーのボーカルが異なるオルタネイト・ミックスになっている。ニューリーのバージョンはその後、1992年にジェームズ・ボンド映画30周年記念の一環として、コンピレーション・コレクターズ・エディション『ザ・ベスト・オブ・ジェームズ・ボンド』に収録されリリースされた。

バッシーが歌った主題歌は、プロデューサーのハリー・サルツマンが「私の人生で聞いた中で最悪の◯◯曲だ」と嫌ったため、ほとんど映画から外されてしまった。サルツマンは、バッシーが歌った『007/ダイヤモンドは永遠に』の主題歌も嫌っていた。しかし、代わりの主題歌を作って録音するには時間が足りなかった。

 

映画『007/ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」

作曲:ジョン・バリー

作詞:

レスリー・ブリッカス

アンソニー・ニューリー

歌:シャーリー・バッシー

 

歌詞・和訳はコチラ!

参考 Goldfinger by Shirley Bassey洋楽を対訳する大役

 

「007」映画シリーズ第3作『007/ゴールドフィンガー』のあらすじ、キャストなど詳細についてはコチラ!

『007/ゴールドフィンガー』のあらすじとキャスト映画『007/ゴールドフィンガー』のあらすじとキャストは?

 

 

映画『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌の作詞・作曲は?

『007/ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」はジョン・バリーが作曲し、レスリー・ブリッカスアンソニー・ニューリーの2人が作詞を担当しました。

作曲のジョン・バリーのプロフィールやキャリアについてはコチラ

『007/ドクター・ノオ』のテーマ曲、主題歌は映画『007/ドクター・ノオ』のテーマ曲、主題歌は?

 

 

レスリー・ブリッカス ( Leslie Bricusse)

『007/ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」の作詞を担当したレスリー・ブリッカス ( Leslie Bricusse)のプロフィールやキャリアについて。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

By the time his “Sherlock Holmes” musical premiered in 1988, Leslie Bricusse had already won a Grammy, two Academy Awards and a carriageload of accolades and nominations from peers and critics in the music world. Though it would eventually garner strong critical support, following a 2013 reworking, his original Sherlock Holmes production failed to generate much excitement. Nevertheless, it remains a favoured friend here at LTP and if you haven’t checked it out, why not give it a try? The lyrics come fast, funny and furious and Ron Moody’s interpretation of Holmes is itself worth the price of admission (download)! #sherlockholmes #musical #lesliebricusse #sherlock #theatre #ronmoody #1988 #grammys #oscars #vinyl #crimestory

Lighting the Pipes(@pipes_pod)がシェアした投稿 –

レスリー・ブリッカス ( Leslie Bricusse)

1931年1月29日生まれ 90歳

イギリスの作曲家、作詞家、劇作家。

映画『ドリトル先生不思議な旅』(1967)、『チップス先生さようなら』(1969)、『クリスマス・キャロル』(1970)、『夢のチョコレート工場』(1971)、「ゴールドフィンガー」、「007は二度死ぬ」、『スーパーマン』の「キャン・ユー・リード・マイ・マインド(ラブ・テーマ)」(ジョン・ウィリアムズとの共作)、『ビクター/ビクトリア』の「ル・ジャズ・ホット」(ヘンリー・マンシーニとの共作)の音楽と作詞で知られている。

 

レスリー・ブリッカスの幼少期

ブリッカスはロンドン北西部のミドルセックス州ピナー郊外に生まれる。ブリッカスはロンドンのユニバーシティ・カレッジ・スクールで学び、その後ケンブリッジのゴンビル・カレッジとカイアス・カレッジで教育を受けた。ケンブリッジ大学在学中の1952年から1953年までケンブリッジ大学フットライト演劇部(通称:フットライト)の秘書を務め、翌年にはフットライトの会長を務めた。

 

レスリー・ブリッカスのキャリア

1960年代から1970年代にかけて、ブリッカスはアンソニー・ニューリーと充実したパートナーシップを築いてきました。二人はミュージカル『地球を止めろ 俺は降りたい』(1961)を書き、1966年に映画化されました。また、ニューリーとのコラボレーションでは、ロアルド・ダールの児童文学を原作とした『ドーランの叫び、観客の匂い』(1965)や『夢のチョコレート工場』(1971)を作曲し、アカデミー賞作曲賞にノミネートされた。彼がニューリーとコラボする時、二人は「ブリックマンとニューバーグ」と名乗り、「ニューバーグ」は主に音楽を、「ブリックマン」は歌詞を担当していた。イアン・フレイザーはしばしば彼らのアレンジを担当した。

作詞家として参加し、作曲家のシリル・オルナデルと共同で、チャールズ・ディケンズの『ピクウィック・ペーパーズ』を原作とした『ピックウィック』(1963)を制作し、主演のコメディアン、ハリー・シーコムを成功に導いた。後にヘンリー・マンシーニ(1982年の『ビクター/ビクトリア』、1992年の『トムとジェリーの大冒険』)、ジョン・ウィリアムズ(1991年の『フック』)などと共作している。作曲家および作詞家としては、興行的に大失敗した映画『ドリトル先生不思議な旅』(1967)の作曲を担当し、アカデミー賞歌曲賞を受賞しました(「Talk to the Animals」)。

サミー・デイヴィスJr.は、ブリッカスが作詞・作曲した「愚かな私」(『地球を止めろ 俺は降りたい』)と「The Candy Man」(『夢のチョコレート工場』)の2曲がNo.1ヒットを記録した。その他には、彼の曲で人気を博したレコーディング・アーティストには、ニーナ・シモン(「フィーリング・グッド」)、マット・モンローとフランク・シナトラ(「My Kind of Girl」)、シャーリー・バッシー(「ゴールドフィンガー」)、ハリー・シーコム(「If I Ruled the World」)、ナンシー・シナトラ(「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」)、タートルズ(「A Guide for the Married Man」)、モーリン・マクガヴァン(「Can You Read My Mind」)、ダイアナ・クラール(「When I Look in Your Eyes」)などがいる。ブリッカスは、ジョージ・ティプトンと共同で米国のホームコメディテレビシリーズの『It’s a Living』(1980~1989)のオープニングテーマを作曲した。

ブルース・キンメルが考案・演出した『アンソニー・ニューリーとレスリー・ブリッカスの世界』は、2013年12月7日にカリフォルニア州ベニスのパシフィック・レジデント・シアターで開幕。2015年にはロンドンのセント・ジェームズ・シアターで上演されました。

 

 

アンソニー・ニューリー (Anthony Newley)

『007/ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」の作詞・歌を担当したアンソニー・ニューリー (Anthony Newley)のプロフィールやキャリアについて。

アンソニー・ニューリー(Anthony Newley)

1931年9月24日 – 1999年4月14日 67歳没

イギリスの俳優、シンガー・ソングライター。

ニューリーは、ロックンロール、舞台や映画の演技など多様な分野でパフォーマーとして成功を収めました。レコーディング・アーティストとしては、1959年から1962年までの間にイギリスのシングルチャートでトップ40入りを果たし、その中には2曲のナンバーワン・ヒット曲も含まれている。作曲パートナーのレスリー・ブリッカスとニューリーは「フィーリング・グッド」を作曲し、この曲はニーナ・シモンによって人気を博し、他の多くの人気アーティストにカバーされました。ブリッカスとニューリーは『夢のチョコレート工場』(1971)の映画音楽の作曲でアカデミー賞にノミネートされました。

ギネスブック・オブ・ブリティッシュ・ヒット・シングル&アルバムは、ニューリーを「ミュージカルやキャバレーに進出する前の初期ロック時代の最も革新的な英国のパフォーマーの1人」と評しています。ニューリーは1989年にソングライターズ・ホール・オブ・フェイムに殿堂入りした。

 

アンソニー・ニューリーの幼少期

ニューリーはロンドンのハックニー地区で、フランシス・グレース・ニューリー(Frances Grace Newley)と海運業の事務員ジョージ・カービー(George Kirby)の間に生まれました。彼には兄弟はいませんでした。母方の祖母は、ユダヤ系。結婚していなかった両親は幼少期に別居し、叔母と叔父は彼を非公式の養子縁組として育てた。第二次世界大戦中、彼はロンドンへの空襲から安全な田舎の里親に疎開させられていました。

教師からは優秀だと認められていたが、学校には興味がなく、14歳の時にはフリート・ストリートにある広告代理店「ハナフォード&グッドマン」で事務員として働いていた。デイリー・テレグラフ紙に掲載された「少年俳優緊急募集中」という見出しの広告を読んだ彼は、広告主であるイタリア・コンティ舞台学校に応募したが、学費が高すぎることが判明した。それでも、簡単なオーディションの後、彼は週給30シリングと学校の授業料のためにオフィスボーイとしての仕事のオファーを受けました。ある日の午後、お茶を出していると彼はプロデューサーのジェフリー・デ・バーカスの目に留まり、子供向けの連続ドラマ『ダスティ・ベイツの冒険』に ダスティ 役としてニューリーをキャスティングした。

 

アンソニー・ニューリーの演技・音楽・風刺

ニューリーの最初の映画での役は、『ダスティ・ベイツの冒険』(1947)のダスティ・ベイツ、ピーター・ユスティノフ監督の『ヴァイス・バーサ』(1948)のディック・バルティチュード、そしてチャールズ・ディケンズの小説を原作としたデヴィッド・リーン監督の『オリバー・ツイスト』(1948)のジャック・ドーキンズであった。彼は子役から俳優への転身に成功し、1950年代のイギリス映画に出演したが、初期のキャリアは国家奉仕の期間によって打ち砕かれた。1950年代には多くのイギリスのラジオ番組に出演し、エルシーとドリス・ウォーターズ主演の『フローギッツ』にシリル役で出演したこともあった。しかし、彼のキャリアの方向性を大きく変えたのは、おそらく映画『アイドル・オン・パレード』(1959)であろう。この映画で彼は国家奉仕のために召集されたロック歌手を演じたが、この物語はエルヴィス・プレスリーがアメリカの陸軍に徴兵されたことにヒントを得たものであった。1958年の映画『今は死ぬ時でない (No Time to Die)』(別名『タンク・フォース』)は、ニューリーの主演映画俳優としての地位を確固たるものにした。

ニューリーのボーカリストとしての成功は1959年5月、映画『アイドル・オン・パレード』で取り上げられたことがきっかけで全英チャート第3位のヒットを記録した「I’ve Waited So Long」から始まった。この曲はすぐに6位のヒット曲「Personality」に続き、また、1960年初頭には2つのナンバーワン・ヒットを記録した(「Why」(1959年フランキー・アバロンのアメリカでのヒット曲)と「Do You Mind?」(作曲はライオネル・バート)である)。

ジェームズ・ボンド映画『007/ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」(作曲はジョン・バリー)や、ニーナ・シモンやロックバンド「ミューズ」のヒット曲となった「フィーリング・グッド」、歌手マイケル・ブーブレのシグネチャー曲など、他の人のために書いた曲は数多くヒットしています。彼の作曲した曲は、ハリー・コニック・ジュニアやマライア・キャリーなどさまざまなアーティストによってカバーされています。

彼はレスリー・ブリッカスと一緒に書いたバラードの多くは、サミー・デイヴィスJr.、シャーリー・バッシー、トニー・ベネットの代表的なヒット曲となりました。1960年代には、ロンドンのウエストエンド劇場やブロードウェイの舞台、ハリウッド映画、イギリスやアメリカのテレビでも活躍しました。

ブリッカスと一緒に書いたミュージカル『地球を止めろ 俺は降りたい』にも出演し、トニー賞ミュージカル主演男優賞にノミネートされた。ロンドンとブロードウェイでヒットし、1966年には映画化もされました。ブリッカスと一緒に作曲と作詞を共同で手がけた他のミュージカルには、『ドーランの叫び、観客の匂い』(1965)、ロアルド・ダールの児童文学を原作とした『夢のチョコレート工場』(1971)などがある。

彼がブリッカスとコラボレートした時には、二人は「ブリックマンとニューバーグ」というチームを名乗り、「ニューバーグ」は主に音楽を「ブリックマン」は歌詞に集中していた。

1963年、ニューリーは『Fool Britannia!』というコメディ・アルバムをヒットさせた。このアルバムはニューリー、当時の妻ジョーン・コリンズ、ピーター・セラーズの3人によるイギリスのプロフモ・スキャンダルを即興で風刺したもので、このアルバムは1963年10月にイギリスのアルバム・チャートで10位を記録した。

ニューリーは映画『ドリトル先生不思議な旅』でマシュー・マッグを演じ(主役のレックス・ハリソンからの敵意に耐えたこともあり、難しい経験をした)、ロマンティックコメディ映画『Sweet November』では、サンディ・デニスの相手役として、抑圧されたイギリス人のビジネスマンを演じた。彼はテレビのコメディ『Lucy in London』(1966)でルシール・ボールのロンドン旋風ツアーのホスト役を務めた。また、ニューリーは自伝的でフェリーニ風のX指定のミュージカル映画『Can Heironymus Merkin Ever Forget Mercy Humppe and Find True Happiness?』に出演し、監督のハーマン・ラウチャーとの共同脚本も務めた。ディケンズの『骨董店』を原作とした『ミスター・クイルプ』(1975)にクイルプ役で出演し、彼はこの作品でいくつかの曲を作曲した(「Love Has the Longest Memory of All」)。彼の最後の主役は、イギリスのテレビドラマ「イーストエンダーズ」のキャストで、レギュラー出演するはずだったが、ニューリーの健康状態が悪化し始めたため、数カ月後に辞退しなければならなかった。

作曲した「愚かな私」や「The Candy Man」(1972年にサミー・デイヴィスJr.とマイク・カーブ・コングリゲーションの全米ナンバー・ワン・シングル)は国際的なヒット曲となったが、ニューリーはアメリカでのチャートではあまり成功しなかった。1960年から62年の間に4枚のシングルでビルボード・ホット100にチャートインしたが、いずれも67位以上には届かなかった。しかし、後に彼は1976年に「Teach the Children」でアダルト・コンテンポラリー・チャートで第12位のヒットを記録している。

 

アンソニー・ニューリーの晩年

1970年代に入っても、特にラスベガスやキャッツキルズ・ボルシチベルトのリゾートパフォーマー、ゲームショーのパネラー(ハリウッド・スクエアズなど)、トークショーのゲストとして活躍していたが、彼のキャリアは低迷し始めていた。彼はリスクを冒していたので、最終的にはハリウッドで没落することになってしまった。1980年代から1990年代にかけて、彼はカムバックを目指して活動していた。デヴィッド・レターマンが出演したレイト・ナイト(ソングライターズ・ホール・オブ・フェイムの殿堂入りのために来日中)に出演し、「ビューアー・メール」のテーマを歌ったこともあった。1986-87年には、ミュージカル『地球を止めろ 俺は降りたい』のアメリカツアーを成功させた。

1985年には、アーウィン・アレン監督のオールスター・テレビ版『不思議の国のアリス』にマッドハッター役で出演しました。晩年の歌手としての成熟期には、『屋根の上のバイオリン弾き』や『スクルージ』からの曲を録音しました。1990年代にロンドンで上演され、リバプール、バーミンガム、ブリストル、マンチェスターなどのイギリスの都市をツアーしたミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』に主演したことで、舞台上での最後の人気を博しました。亡くなった時には、シェイクスピアの『リチャード三世』のミュージカルに取り組んでいました。

彼の創造的なスキルと作品が認められ、ニューリーは1989年にソングライターズ・ホール・オブ・フェイムに選出されました。

 

アンソニー・ニューリーの死去

ニューリーは1999年4月14日、フロリダ州ジェンセン・ビーチで腎臓がんのため67歳で死去しました。1985年に最初にがんと診断されたが、1997年に再発し、肺と肝臓に転移していました。同行のデザイナー、ジーナ・フラティーニの腕の中で亡くなったと言われています。

2013年には、彼が恋に落ちた若いアメリカ人女性との長い友情を描いた『Dear Tony』という本が発売されました。

ニューリーは、ロックミュージシャンのデヴィッド・ボウイに早くから影響を受けていた。ファースト・アルバムのプロデューサーであるマイク・ヴァーノンは、ボウイの第一印象を「若き日のアンソニー・ニューリー」と評したほどであった。

 

 

映画『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌を歌う歌手は?

シャーリー・バッシー(Shirley Bassey

『007/ゴールドフィンガー』の主題歌「ゴールドフィンガー」のボーカルを担当したシャーリー・バッシー(Shirley Bassey)のプロフィールやキャリアについて。

デイム・シャーリー・ヴェロニカ・バッシー(Dame Shirley Veronica Bassey, DBE)

1937年1月8日生まれ 84歳

イギリス・ウェールズの歌手であり、そのキャリアは1950年代半ばに始まり、深く表現力豊かなコントラアルトの声と、ジェームズ・ボンド映画『007/ゴールドフィンガー』(1964)、『007/ダイヤモンドは永遠に』(1971)、『007/ムーンレイカー』(1979)の主題歌を3曲録音したことで知られている。1959年1月、バッシーはウェールズ人として初めてシングル第1位を獲得した。

2000年には、舞台芸術への貢献が認められ、大英帝国勲章(DBE)のデイム・コマンダー(Dame Commander of the Order of the British Empire)を授与された。1977年、過去25年間でブリット賞(英国女性ソロ・アーティスト最優秀賞)を受賞。バッシーは20世紀後半にイギリスで最も人気のある女性ボーカリストの一人である。

 

シャーリー・バッシーの幼少期

シャーリー・ヴェロニカ・バッシー(Shirley Veronica Bassey)は、ヘンリー・バッシーとエリザ・ジェーン・スタートの6番目の末っ子として生まれる。彼女の出生地は、カーディフ市ビュートタウンのタイガー・ベイにあるビュート・ストリートであった。彼女は隣接するスプロットというコミュニティで育った。父親はナイジェリア人で、母親はイングランド北東部のティースサイド出身のイギリス人だった。

母親の4人の子供のうち2人がバッシー家に住んでいた。バッシーの母は、ヘンリー・バッシーとの結婚の戸籍に最初の夫アルフレッド・メットカーフを実父として記載しており、離婚歴がない場合はこの結婚は不貞行為ではないかとの憶測を呼んだ。エリザとヘンリーの第二子は乳児期に死亡したため、シャーリーは3人の姉妹、2人の異母姉妹、1人の兄弟の家庭に生まれた。

モアランド・ロード・スクールの教師も生徒もバッシーの力強い歌声に気付いていたが、10歳になる前のシャーリーにはほとんど励ましを与えなかった。「誰もが黙ってろと言ってくれた。学校の聖歌隊でさえ、先生は私が廊下で歌っている時まで私に下がるように言い続けていたのよ!」と話しています。同級生の一人は、彼女が「ショー・ボート」のリフレイン「Can’t Help Lovin’ Dat Man」を気持ちよく歌っていたことを思い出し、教師を不快にさせていたという。14歳でスプリント・セカンダリー・モダン・スクールを卒業した後、バッシーはカラン・スチールズの工場に就職し、夕方や週末には公共の家やクラブで歌を歌っていた。

 

シャーリー・バッシーのキャリア

1953–1959: キャリアの始まり

1999年、モンテカルロのアパートでナイジェル・ヘイヴァースとのインタビューの中で、バッシーは壁に額装された一枚の紙を指差し、週給14ポンド(1953年の16歳にしてはかなりの金額)の最初の契約書だと述べている。しかし、よく調べてみると、この文書は1953年12月17日(彼女の17歳の誕生日の3週間前)の日付で、2回の公演で10ポンドを約束しているように見える。同じく1953年、バッシーはアル・ジョルソンの生涯を題材にしたミュージカル『メモリーズ・オブ・ジョルソン』(Memories of Jolson)のツアー・バラエティ・ショーで歌う契約を結んだ。

1955年、バッシーはさまざまな劇場を回ったが、そのうちの一人、ジャック・ハイルトンの目に留まった。彼は彼女をロンドンのウエストエンドにあるアデルフィ劇場で上演されたアル・リードの『Such Is Life』に招待しました。

このショーの上演中、フィリップスのレコード・プロデューサー、ジョニー・フランツはテレビで彼女の姿を見て感銘を受け、レコーディング契約を持ちかけた。バッシーは1956年2月、19歳の時に初のシングル「Burn My Candle」を録音した。示唆に富む歌詞のため、BBCはこの曲を禁止した。その後もシングルが続き、1957年2月には「バナナ・ボート・ソング(The Banana Boat Song)」が初のヒット曲となり、イギリスのシングルチャートで第8位を記録した。

1957年にはアメリカ人プロデューサーのミッチ・ミラーの指揮のもとニューヨークのコロンビア・レコードのためにシングル「If I Had a Needle and Thread」と「Tonight My Heart She Is Crying」の2曲を制作した。その後、彼女はラスベガスのエル・ランチョ・ラスベガスでアメリカでのデビューを果たした。

1958年半ば、彼女はバッシーのカタログとも呼ばれる名曲となる2枚のシングルを録音した。「As I Love You」はバラード「Hands Across the Sea」のB面としてリリースされたが、当初はあまり売れなかったが、ロンドン・パラディウムでの公演をきっかけに売り上げが伸び始めた。1959年1月、「As I Love You」は第1位を獲得し、4週間にわたって第1位をキープした。

「As I Love You」がチャートを上昇させる一方で、バッシーのレコーディングした「Kiss Me, Honey Honey, Kiss Me」もチャートを上昇し、2つのレコードが同時にトップ3を占めることになった。数カ月後、バッシーはEMIのコロンビア・レーベルと契約し、彼女のレコーディング・キャリアの第二段階が始まった。

 

1960–1979: 成功と突破口

1960年代初期から中期にかけて、バッシーはイギリスで数多くのヒット曲を放ち、5枚のアルバムがトップ15入りを果たした。ライオネル・バートの『オリバー!』の「As Long As He Needs Me」は1960年に録音されたもので第2位を記録し、30週に渡ってチャートインした。バッシーは1960年11月13日、エド・サリバン・ショーに出演してアメリカのテレビ・デビューを果たした。ネルソン・リドルと彼のオーケストラとのコラボレーションによるアルバム『レッツ・フェイス・ザ・ミュージック』(1962)はイギリスのアルバム・チャートで第12位を記録し、シングル「What Now My Love」は第5位にランクインした。この時期の他のイギリスのトップ10入りシングルには、彼女の2度目の1位、ダブルA面の「Reach for the Stars」/「Climb Ev’ry Mountain」(1961)、「I’ll Get By」(1961)、1963年のベン・E・キングのヒット曲「I (Who Have Nothing)」のカバー・バージョンなどがある。バッシーは1963年にエボニー誌の表紙に登場し、ケネディ大統領の就任2年目を祝うワシントンの祝賀会で歌った。

バッシーは1964年2月15日にカーネギー・ホールでデビューした。コンサート録音の完全版は、EMIのコンピレーション盤『The EMU/UA Years 1959-1979』に収録されるまでリリースされなかった。

バッシーは1965年、ジェームズ・ボンド映画『007/ゴールドフィンガー』の主題歌で唯一のビルボード・ホット100の全米トップ40を記録した。1965年1月にアメリカでリリースされたこのシングルは第8位でピークを迎え、その年の『007/ゴールドフィンガー』のオリジナル・サウンドトラックはアメリカで第1位を獲得した。また、1965年にはスリラー映画『殺しのエージェント』のタイトル曲を歌い、ロンドンのピガールでのソールドアウト公演中に録音されたライブ・アルバムはトップ20入りを果たした。

バッシーは、次の「007」シリーズ第4作『007/サンダーボール作戦』(1965)のため主題歌を録音した。「Mr Kiss Kiss Bang Bang」は、映画スコアのメロディックなテーマを踏襲しているが、映画では使用されなかった。ジョン・バリー とレスリー・ブリッカス によって書かれたこの曲は、バッシーのバージョンの後にディオンヌ・ワーウィック によって再録音された後、新曲の主題歌「サンダーボール」が支持されて「Mr Kiss Kiss Bang Bang」は却下された。映画のプロデューサーたちがオープニング・クレジットの曲は映画のタイトルを歌詞に入れなければならないと決定し、バリーが急遽書き下ろし、トム・ジョーンズ(バッシーと同じくウェールズ出身)によって歌われた。

しかし、『007/ゴールドフィンガー』の主題歌は彼女のキャリアに永続的な影響を与えた。バッシーの25周年記念アルバム(1978)のスリーブ・ノートの中で、ピーター・クレイトンは次のように述べている。「アメリカでの受け入れは(『007/ゴールドフィンガー』の)絶大な人気によってかなり助けられた…しかし、彼女は1961年には早くもニューヨークのキャバレーで自分の地位を確立していた。ラスベガスでも成功していた」「『007/ゴールドフィンガー』以来、アメリカではレコードで大成功を収めたことがないことに傷つくべきだと思うわ…でもコンサートではいつも売り切れてしまうの…」このことは、バッシーがソロのLPがアメリカのチャートでトップ20に入ったのは1枚(R&B、カーネギー・ホールでのライブ)だけであった。『007/ゴールドフィンガー』の余波でイギリスでの売り上げも低迷し始め、1966年から1970年にかけてイギリスのトップ40に入ったシングルは2枚のみだった。彼女はユナイテッド・アーティスツと契約し、同レーベルからのファースト・アルバム『I’ve Got a Song for You』(1966)はチャートに1週間ランクインしたが、1966年から1970年にかけては2枚のアルバムしかチャートに入らず、そのうちの1枚はコンピレーション盤であった。彼女の最もよく知られたシングルの1つである「Big Spender」は1967年にリリースされたが、チャートではイギリスのトップ20にはわずかに届かなかった。

 

1970年から1979年の間にイギリスのアルバム・チャートで18枚のヒットを記録している。彼女のアルバム『The Magic Is You』(1979)には写真家フランチェスコ・スカブロの肖像画が掲載されている。1973年には、ニューヨークのカーネギー・ホールでのソールドアウト・コンサートが録音され、2枚組のアルバム『Shirley Bassey. Live at Carnegie Hall』としてリリースされました。このアルバムと、この時期の彼女の録音の大半は、EMIとBGO レコードからCDでリリースされています。また、この時期にジェームズ・ボンド映画シリーズに戻って、彼女は『007/ダイヤモンドは永遠に』(1971)の主題歌を録音した。

バッシーは1971年のクリスマスの日に放送されたモレカム・アンド・ワイズのクリスマス・ショーに出演した。バッシーはBBCのテレビ番組の最初のものである6話のシャーリー・バッシー・ショー(The Shirley Bassey Show)(1976)に主演し、1979年には6話からなる第2シリーズが放送された。第1シリーズの最後のショーは、1977年にモントルーのゴールデンローズ賞にノミネートされました。このシリーズにはニール・ダイアモンド、ミシェル・ルグラン、スリー・ディグリーズ、ダスティ・スプリングフィールドなどがゲストとして登場し、テレビスタジオだけでなく海外のさまざまな場所でもバッシーを特集された。バッシーは「007」シリーズ第11作のボンド映画『007/ムーンレイカー』(1979)の3作目となる主題歌を歌ってこの10年を締めくくった。

 

1980–1999: 継続的な成功

1980年代のほとんどの間、バッシーは慈善活動に専念し、ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカでのコンサート・ツアーを時々行っていた。彼女はかつてのレコード部門がEMIの傘下に入っていたユナイテッド・アーティスツとの契約を終了し、”セミ・リタイアメント “と呼ばれる活動を始めた。『オール・バイ・マイセルフ』と題されたアルバム(1982年)を録音し、テムズ・テレビジョンのテレビスペシャル番組『A Special Lady』にロバート・グレットをゲストに迎えて出演した。この頃、フランスの映画俳優アラン・ドロンとのデュエット曲「Thought I’d Ring You」(1983)を録音し、ヨーロッパでヒット・シングルとなった。バッシーはレコーディングの機会を減らしていたが、最も有名な曲を集めたアルバム『I Am What I Am』(1984)はカール・デイヴィス指揮のロンドン交響楽団(LSO)との共演で録音された。これに続いて、リンジー・ディ・ポールとジェラルド・ケニーが共同作曲した『There’s No Place Like London』(1986)というロンドン観光局を支援するためのシングルとビデオが制作された。1987年にはジェームズ・ボンドをテーマにしたアルバム『The Bond Collection』を録音したが、その出来上がりに不満があったようで、リリースを断念した(5年後にリリースされた)。5年後にリリースされたが、バッシーは法廷で訴え、売れ残ったコピーはすべて取り下げられた。

 

2000年現在

バッシーは、ジェームズ・ボンド映画シリーズの作曲家デヴィッド・アーノルドを共同プロデューサーに迎えたアルバム『ザ・パフォーマンス』(2009)を録音した(マイク・ディクソンとの共演)。マニック・ストリート・プリーチャーズ、ゲイリー・バーロウ、トム・バクスター、KTタンストール、ペット・ショップ・ボーイズ、カイザー・チーフスのニック・ホジソン、ジョン・バリー、ドン・ブラックなど、多くのアーティストがバッシーのために曲を書き下ろしている。2009年10月23日、BBCエレクトリック・プロムスでヘッドライナーを務め、2009年唯一のフル・ライヴ・セットを披露した。2009年11月には『ザ・パフォーマンス』の新曲のいくつかをさまざまなテレビ番組で披露した。グラハム・ノートン・ショー、ポール・オグレーディ・ショー、ストリクトリー・カム・ダンシングのゲスト歌手として2009年11月に『ザ・パフォーマンス』の新曲を数曲披露した。

2011年3月30日、ミハイル・ゴルバチョフの80歳の誕生日を祝うガラに出演した。2011年のクラシック・ブリット・アワードにも出演し、ジョン・バリーへのオマージュとして「ゴールドフィンガー」を歌った。

 

 

BBCは2011年9月29日に「シャーリー」と題した70分のドラマを放送し、バッシーの初期の人生とキャリアを描いた。ルース・ネッガがタイトルロールを演じた。2012年6月4日、バッキンガム宮殿で行われた女王の60周年記念パーティーで「ダイヤモンドは永遠に」を歌ったアーティストの一人である。アカデミー賞の授賞式にパフォーマーとして初登場した。

バッシーは2014年11月13日、ケンブリッジ公爵夫妻の立会いのもと、2014年のロイヤル・バラエティ・パフォーマンスで「I’m Still Here」と「The Lady Is A Tramp」を披露した。

彼女のアルバム『Hello Like Before』は2014年11月17日にリリースされた。このアルバムには、50周年記念の「ゴールドフィンガー」の再録音(オリジナルのオーケストレーションを再現)と、スチュアート・バーがプロデュース・指揮したパロマ・フェイスとのデュエット曲「ダイヤモンドはガールズ・ベスト・フレンド(Diamonds Are a Girl’s Best Friend)」が収録されている。

2016年12月、バッシーはデビッド・ウォリアムスがホストを務める60分間のBBC放送に出演した。

2018年3月11日、ロンドン・パラディアムで行われたブルース・フォーサイス卿へのトリビュートで「Almost Like Being In Love」を披露したバッシー。2018年10月18日にロサンゼルスで開催されたAMFAR(The Foundation for Aids Research)のガラで、バッシーは「ゴールドフィンガー」「ダイヤモンドは永遠に」「Almost Like Being In Love」「I Am What I Am」を歌った。

2019年8月9日、バッシーはサルデーニャ島のポルト・セルボで開催されたユニセフのサマー・ガラに出演し、「ゴールドフィンガー」「ダイヤモンドは永遠に」「S’ワンダフル」を歌いました。バッシーは、2019年12月20日(金)に放送された「Ball & Boe TV Christmas Special」に出演し、マイケル・ボール&アルフィー・ボーと一緒に「Have Yourself a Merry Little Christmas」を歌った。

 

授与

バッシーは1999年12月31日、エンターテイメントへの貢献が認められ、エリザベス2世女王から大英帝国勲章(DBE)のデイム・コマンダー(Dame Commander of the Order of the British Empire)を授与されました。2002年には、女王のゴールデン・ジュビリーを祝って行われたパーティー・アット・ザ・パレスに招待されている。ダイム・シャーリーはまた、2012年6月4日にバッキンガム宮殿で行われた女王のダイヤモンド・ジュビリー・コンサートで「ダイヤモンドは永遠に」を歌った。2016年5月15日にウィンザー城で行われた女王の90歳の誕生日の祝賀会にも招待されて出演した。

2016年11月、ロイヤル・ウェールズ音楽演劇大学は、同大学で学ぶウェールズの若手歌手を長年支援してきたバッシーを記念して、シャーリー・バッシー・スタジオの命名を発表した。彼女は、フランスの文化における彼女の人気と重要性を示すために、フランスの最高の栄誉であるレジオンドヌールを授与されました。バッシーは2019年5月17日に市庁舎で行われた式典で、故郷カーディフの自由を授与されました。

 

 

映画『007/ゴールドフィンガー』のオリジナル・サウンドトラックは?

『007/ゴールドフィンガー』は、ガイ・ハミルトン監督によるジェームズ・ボンド映画シリーズ第3作目となる1964年の同名映画のオリジナル・サウンドトラックです。ジョン・バリーが作曲し、EMIが配給した。彼がジェームズ・ボンドの映画のサウンドトラックに参加したのはこれで2回目となる。当初はアメリカとイギリスで2つのバージョンがリリースされたが、長さやサウンドトラックに収録されている曲の長さが異なっていた。2003年には、キャピトル・レコードから映画の全曲を収録したリマスター版がリリースされた。

サウンドトラック・アルバムはビルボード200チャートで第1位を獲得し、イギリスのアルバム・チャートでは第14位を記録。「ゴールドフィンガー」のシングルも成功を収め、ビルボード・ホット100で第8位、イギリスのチャートでは第21位を記録した。

 

『007/ゴールドフィンガー』オリジナル・サウンドトラックの背景

ジョン・バリーは『007/ロシアより愛をこめて』のジェームズ・ボンドのサウンドトラックを作曲していたが、『007/ロシアより愛をこめて』以降に制作したサウンドトラックに見られるように、バリーの「作曲の深み」が増したため、映画プロデューサーのアルバート・R・ブロッコリとハリー・サルツマンは、サウンドトラックに加えて『ゴールドフィンガー』の主題歌を作曲することを許可した。バリーは、アンソニー・ニューリーとレスリー・ブリッカスの協力を得て歌詞の原案を作成する前に、この曲のメロディーを作成していた。  この主題歌は1964年5月14日のデモセッションでニューリーによって初めて歌われた。バリーの要請により、シャーリー・バッシーがこの曲を歌うことになった。バッシーについて、バリーは「彼女のように歌うことは誰にも出来ない」と語っています。この主題歌は1964年8月20日、レコーディング・スタジオでの徹夜セッションの後に録音された。この曲で演奏したギタリストのヴィック・フリックは、2012年に開催されたアカデミー・オブ・モーション・ピクチャーズのジェームズ・ボンドの音楽への賛辞の中で、バッシーが適切なテイクを得るのに苦労していたことを回想している。ジョージ・マーティンが彼女に話しかけたところ、彼女は次のテイクで完璧なものに仕上げた。

共同プロデューサーのハリー・サルツマンは、1960年代の若者文化には古すぎると嫌い、アルバート・R・ブロッコリに説得されて初めてこの曲を使うことに同意したと言われている。

元々はニューリーが主題歌のバージョンを録音していたが、映画とサウンドトラック・アルバムのためにバッシーの声で再録音された。1992年、ニューリーのバージョンは、ジェームズ・ボンド映画30周年記念として、コンピレーション・コレクターズ・エディション『ザ・ベスト・オブ・ジェームズ・ボンド』に収録された。

『007/ゴールドフィンガー』のスコアはバリーが作曲したもので、これが彼の2度目のボンドのスコアとなる。タイトルテーマのインストゥルメンタルアレンジや、ガンバレルのシークエンスで使用されている『007/ドクター・ノオ』の「ジェームズ・ボンドのテーマ」を効果的に使用しています。金管楽器を多用しています。ゴールドフィンガーの手下であるオッドジョブのための特徴的な音楽は、金属製の金床の上での繰り返しストロークを使用しています。また、金属製のチャイムは、オッドジョブや金に関連した多くのシーン、特に死んだ金色のジル・マスターソンが発見されるシーンでも聞かれる。この映画では、音楽とさまざまな効果音が非常に効果的に使われており、第37回アカデミー賞音響編集賞を受賞しました。

 

『007/ゴールドフィンガー』オリジナル・サウンドトラックのバージョン

サウンドトラックは2つのバージョンがリリースされた。アメリカ版は11曲が収録され約30分のアルバムとなった。最後の4曲は含まれていないが、イギリスのLPにはないインストゥルメンタル・ロック・ギター・バージョンの表題曲が収録されている。インストゥルメンタルはジョン・バリー・セブンのイギリスでのインストゥルメンタル・ヒット曲のスタイルである。英国盤には14曲が収録されていたが、米国盤に収録されていた表題曲のインストゥルメンタルは含まれておらず、約38分であった。2003年、サウンドトラックはリマスターされ、元々リリースされていた全曲が1枚のアルバムにまとめられ、15曲41分以上の音楽が収録されていた。リマスター版はキャピトル・レコードからリリースされた。

参考 映画『007/ゴールドフィンガー』オリジナル・サウンドトラックYou Tube Music

映画『007/ゴールドフィンガー』オリジナル・サウンドトラック曲目リスト

1.「ゴールドフィンガー(Goldfinger – Main Title)」(メインタイトル):シャーリー・バッシー

2.「イントゥ・マイアミ(Into Miami)」

3.「アルプスの追跡~オーリックの工場(Alpine Drive – Auric’s Factory)」

4.「オッドジョブ(Oddjob’s Pressing Engagement)」

5.「ボンド活動再開(Bond Back in Action Again)」

6.「ティージング・ザ・コリアン(Teasing the Korean)」

7.「毒ガス攻撃(Gassing the Gangsters)」

8.「ゴールドフィンガー(Goldfinger – Instrumental Version)」(インストゥルメンタル・バージョン)

9.「フォートノックス作戦(Dawn Raid on Fort Knox)」

10.「時限爆弾カウントダウン(The Arrival of the Bomb and Count Down)」

11.「ゴールドフィンガーの死ーエンド・タイトル(The Death of Goldfinger – End Titles)」

【2003年リマスター版CDボーナス・トラック】

12.「ゴールデンガール(Golden Girl)」(From “Goldfinger” Soudtrack)

13.「ティリーの死(Death of Tilly)」(From “Goldfinger” Soudtrack)

14.「レーザー・ビーム(The Laser Beam)」

15.「プッシー・ガロアのフライングサーカス(Pussy Galore’s Flying Circus)」(From “Goldfinger” Soudtrack)

 

 

記事作成日:2021/07/17

最終更新日:2022/02/10

 

テキストのコピーはできません。