映画『007は二度死ぬ』のテーマ曲、主題歌は?

『007は二度死ぬ』のテーマ曲、主題歌は?

 

「007」シリーズの第5作目『007は二度死ぬ』のテーマ曲、主題歌について徹底解説!

 

映画『007は二度死ぬ』のテーマ曲、主題歌は?

1967年に公開されたジェームズ・ボンド映画第5作目『007は二度死ぬ』の主題歌はナンシー・シナトラの歌う「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」です。音楽はボンド映画のベテラン作曲家であるジョン・バリー、歌詞はレスリー・ブリッカスが担当しました。この曲は、2小節のシンプルなテーマをバイオリンのハイオクターブで演奏し、フレンチホルンが豊かなハーモニーを奏でる印象的なオープニングで広く知られています。ジェームズ・ボンドのテーマ曲の中でも最高傑作と言われており、ナンシー・シナトラのキャリアの中でも最も有名なヒット曲の一つとなっています。バリーが制作した直後に、シナトラのプロデューサーであるリー・ヘイズルウッドが、よりギターを基調としたシングル・バージョンをリリースしています。

映画『007は二度死ぬ』の主題歌は、ボンドのテーマ曲の中でも最も愛され、最もカバーされているものの一つとなっています。コールドプレイ、ソフト・セル、ナターシャ・アトラス、ビョーク、リトル・アンソニー&ジ・インペリアルズなどのアーティストがこの曲を録音しており、シャーリー・バッシーは2007年に発売されたアルバム「Get The Party Started」で「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」を録音しています。また、この曲のメインとなるオーケストラ・テーマは、1998年にイギリスでナンバーワン・ヒットを記録したロビー・ウィリアムスの「ミレニアム」で再録音されたことでも有名です。

 

主題歌「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」制作背景

ジェームズ・ボンド映画のベテランであるジョン・バリーがこのシリーズのスコアを再びプロデュースしました。作詞は、『007/ゴールドフィンガー』の主題歌の作詞を担当したレスリー・ブリッカス。

この曲の最初のバージョンは、ジュリー・ロジャースが歌い、CTSスタジオで50または60人のオーケストラと一緒に録音されました。しかし、このバージョンは、バリーがこの曲を書き直して再録音することになったため、使われませんでした。「これはうまくいっていない、何か必要なものがある」「あのエネルギーがなければ、あのミステリアスなものがなければ、映画には使えない」とプロデューサーからNGが出てしまったため。ロジャースの歌は、最終バージョンと共通するのは「You only live twice」と「you’ll pay the price」の2行だけでした。最終版とはハーモニーやオーケストレーションで多くの共通点があるが、本質的には別の曲であり、速くはなく、より民族的な雰囲気があった。

プロデューサーのアルバート・R・ブロッコリは、友人であるフランク・シナトラにこの曲を歌ってもらいたいと考えていた。しかし、フランクは、自分の代わりに自分の娘のナンシーを起用することを提案した。一方、バリーはアレサ・フランクリンを使いたかったが、プロデューサーのブロッコリは代わりに、シングル「にくい貴方(These Boots Are Made for Walkin’)」で絶大な人気を誇っていた新進気鋭のアイドル歌手、ナンシー・シナトラを使うように主張した。

映画のオープニング・タイトル・シーンやサウンドトラックLPに収録されている最終バージョン(2分46秒)は、キーがBで、シングル・ボーカル・トラックとなっている。1967年5月2日、ロンドンのベイズウォーターにあるCTSスタジオで、60人のオーケストラと一緒に録音された。シナトラは後に、録音中はものすごく緊張していて、十分な素材を得るために30テイクほどかかったと語っている。プロデューサーのジョン・バリーは、最終的に25テイクの中から最も良いボーカルを選んで最終バージョンを作った。

イギリスの音楽雑誌「ミュージック・ウィーク」誌では、最高位11位を獲得し、アメリカでは「ジャクソン」のB面としてリリースされ、「ビルボード」誌では最高位44位だった。

イギリスではサウンドトラックが発売されていたが、『ドクトル・ジバゴ』や『屋根の上のバイオリン弾き』などのサウンドトラックがトップ20に入っていたのに対し、『007は二度死ぬ(You Only Live Twice)』はあまり成功しなかった。ナンシー・シナトラのシングル・バージョンは、2週間だけトップ20に入った。また、バリーはインストゥルメンタル・バージョンをリリースしたが、これはチャートに入らなかった。

日本では、映画の画像とあらすじを掲載した見開きジャケット仕様の豪華なオリジナル・サウンドトラック盤が発売された。

 

批評家の評価

ロイ・ウッドは、バリーの曲「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」のストリングスによる導入部を「絶対的な完璧さ」と評した。デイリー・テレグラフ紙のマーク・モナハンは、歌詞を「ミステリアスで、ロマンティックで……ビロードのように滑らかで、脆くて、非常に魅力的」と評した。ローリング・ストーン紙のデビッド・アーリックは、「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」をジェームズ・ボンドの主題歌のベスト3にランク付けし、「クラシック」と呼んだ。

 

映画『007は二度死ぬ』の主題歌「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」

作曲:ジョン・バリー

作詞:レスリー・ブリッカス

歌:ナンシー・シナトラ

 

歌詞・和訳はコチラ!

参考 You Only Live Twice by Nancy Sinatra洋楽を対訳する大役

 

「007」映画シリーズ第5作『007は二度死ぬ』のあらすじ、キャストなど詳細についてはコチラ!

『007は二度死ぬ』のあらすじとキャスト映画『007は二度死ぬ』のあらすじとキャストは?

 

 

映画『007は二度死ぬ』のテーマ曲、主題歌の作詞・作曲は?

『007は二度死ぬ』の主題歌「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」はジョン・バリーが作曲し、レスリー・ブリッカスが作詞を担当しました。

作曲のジョン・バリーのプロフィールやキャリアについてはコチラ!

『007/ドクター・ノオ』のテーマ曲、主題歌は映画『007/ドクター・ノオ』のテーマ曲、主題歌は?

 

作詞のレスリー・ブリッカスのプロフィールやキャリアについてはコチラ!

『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌は?映画『007/ゴールドフィンガー』のテーマ曲、主題歌は?

 

 

映画『007は二度死ぬ』のテーマ曲、主題歌を歌う歌手は?

ナンシー・シナトラ(Nancy Sinatra)

『007は二度死ぬ』の主題歌「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」のボーカルを担当したナンシー・シナトラ(Nancy Sinatraのプロフィールやキャリアについて。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ℕ (@nancysinatra)がシェアした投稿

ナンシー・サンドラ・シナトラ(Nancy Sandra Sinatra)

1940年6月8日生まれ 81歳

アメリカ合衆国ニュージャージー州ジャージーシティ

歌手、女優

ナンシー・サンドラ・シナトラは、フランク・シナトラとナンシー・シナトラ(旧姓:バルバト)の長女で、1966年の代表的なヒット曲「にくい貴方(These Boots Are Made for Walkin’)」で知られています。

ナンシー・シナトラは、1957年11月に父親が経営するABCテレビのバラエティ番組に出演し、歌手・女優としてのキャリアをスタートさせましたが、当初はヨーロッパと日本でしか成功しませんでした。1966年初頭、彼女は「にくい貴方(These Boots Are Made for Walkin’)」で大西洋横断ナンバーワン・ヒットを記録。この曲は、シナトラが高いブーツを履き、カラフルな服を着たゴーゴー・ダンサーを従えている、今ではスウィンギング・シックスティーズの象徴的なルックとされているテレビ・プロモ・クリップである。1966年と1967年、シナトラは13のタイトルでチャートインし、そのすべてにビリー・ストレンジがアレンジャーと指揮者として参加している。

その他の代表的な曲としては、「シュガー・タウンは恋の町(Sugar Town)」、1967年の大西洋横断ナンバーワン「恋のひとこと(Somethin’ Stupid)」(父親とのデュエット)、ジェームズ・ボンド映画『007は二度死ぬ』(1967年)の主題歌の2つのバージョン、リー・ヘイズルウッドとのコラボレーション「サマー・ワイン(Summer Wine)」などがあります。また、2003年に公開されたクエンティン・タランティーノ監督の映画『キル・ビル』Vol.1のオープニング・クレジットに登場するシェールのヒット曲「バン・バン(Bang Bang (My Baby Shot Me Down))」を1966年にカバーしています。

1964年から1968年にかけて、シナトラはいくつかの長編映画に出演し、ロジャー・コーマン監督の暴走族映画『ワイルド・エンジェル』(1966年)ではピーター・フォンダと共演し、ミュージカルドラマ『スピードウェイ』(1968年)ではエルヴィス・プレスリーと共演しました。フランクとナンシー・シナトラは、1965年に公開されたコメディ映画『結婚専科』では父娘役で共演しました。

 

ナンシー・シナトラの幼少期

シナトラは1940年6月8日、ニュージャージー州ジャージーシティで生まれる。フランク・シナトラの最初の妻であるナンシー・バルバト(1917-2018)との間にもうけた3人の子供のうちの長女である。彼女が幼児の頃、一家はニュージャージー州ハスブルックハイツに引っ越した。その後、父親のハリウッドでのキャリアのために、カリフォルニア州のトルーカ・レイクに再び引っ越す。そこで彼女は、ピアノ、ダンス、演劇のレッスンを何年も受け、何カ月も声楽のレッスンを受けていた。

 

ナンシー・シナトラのレコードキャリア

1960年代

シナトラは1950年代後半にUCLAで音楽、ダンス、声楽を学び始めたが、1年で退学している。彼女がプロとしてデビューしたのは、父親が1960年に放送したテレビ番組『フランク・シナトラ・タイメックス・ショー』である。この番組は、エルヴィス・プレスリーが兵役を終えてヨーロッパから帰国したことを祝うものだった。ナンシーは父に代わって空港に派遣され、プレスリーの飛行機が着陸したときに出迎えた。スペシャル番組では、シナトラと父親が踊り、デュエット曲「You Make Me Feel So Young/Old」を歌った。同年、彼女はトミー・サンズと5年間の結婚生活を始めた。

シナトラは、1961年に父親のレーベルであるリプライズ・レコードと契約した。最初のシングル「Cuff Links and a Tie Clip」は、ほとんど注目されませんでした。しかし、その後のシングルは、ヨーロッパと日本でチャート入りした。1965年になってもアメリカでのヒット曲がなく、レーベルから降ろされる寸前だった。そんな彼女のキャリアを後押ししたのが、デュアン・エディなどと10年間レコードを作っていたソングライター/プロデューサー/アレンジャーのリー・ヘイズルウッドだった。ヘイズルウッドとシナトラのコラボレーションは、フランク・シナトラが娘のキャリアを後押しするためにリーに依頼したことから始まった。

ヘイズルウッドは、シナトラに低いキーで歌わせ、彼女のために曲を作った。脱色したブロンドの髪、つや消しの唇、濃い目のアイメイク、カーナビー・ストリートのファッションなど、イメージを一新したシナトラは、1966年初頭に「にくい貴方(These Boots Are Made for Walkin’)」でアメリカ(そしてイギリス)の音楽シーンにその名を刻んだ。ヘイズルウッドが書いた数多くのヒット曲のひとつで、グラミー賞に3回ノミネートされ、うち2回はシナトラが、1回はアレンジャーのビリー・ストレンジが受賞した。テレビのプロモーション・クリップでは、シナトラがハイブーツを履き、カラフルな服を着たゴーゴー・ダンサーを従えて、スウィンギング・シックスティーを象徴するような演出をしている。

その後、1966年の全米トップ10にヒット曲2曲を含むチャートシングルが続々と登場した。「How Does That Grab You, Darlin’?」(7位)と「シュガー・タウンは恋の町(Sugar Town)」(5位)です。「シュガー・タウンは恋の町(Sugar Town)」はシナトラにとって2曲目のミリオンセラーとなった。父親とのデュエットによるバラード曲「恋のひとこと(Somethin’ Stupid)」は、1967年4月にアメリカとイギリスで1位を獲得し、ビルボードのイージーリスニング・チャートで9週連続首位を獲得した。このレコードはグラミー賞のレコード・オブ・ザ・イヤーにノミネートされ、全米で1位を獲得した唯一の父と娘のデュエット曲であり、ナンシーにとって3枚目のミリオンセラーとなった。

シナトラは1967年にジェームズ・ボンド映画『007は二度死ぬ(You Only Live Twice)』の主題歌を録音している。1966年に発売されたアルバム『Nancy In London』のCD復刻版のライナーノーツには、シナトラがこの曲のレコーディングを「死ぬほど怖かった」と述べており、ソングライターたちに「本当にシャーリー・バッシーじゃなくて大丈夫?」と尋ねたとある。このボンド映画『007は二度死ぬ(You Only Live Twice)』の主題歌には2つのバージョンがありました。1つ目は、映画のオープニングとクロージング・クレジットに使用されている豪華なオーケストラ・トラックです。2つ目は、よりギターを多用したバージョンで、「ジャクソン(Jackson)」との両A面シングルに収録されていましたが、ボンド映画『007は二度死ぬ(You Only Live Twice)』の主題歌はビルボードのホット100で44位にとどまりました。「ジャクソン(Jackson)/007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」は英国ではさらに成功し、シングルチャートで11位を記録しました。19週連続でシングルチャート11位(トップ50入り)、年末のチャートでは70位にランクインした。

 

1970年代と1980年代

シナトラは1970年までリプライズに所属していた。1971年にはRCAレコードと契約し、3枚のアルバムを出した。『ナンシー&リー-アゲイン』(1971年)、『ウーマン』(1972年)、そしてリプライズでの録音をまとめた『ディス・イズ・ナンシー・シナトラ』(1973年)である。彼女は1973年にLP以外のシングル「Sugar Me/Ain’t No Sunshine」をリリースしている。「Sugar Me」はリンジー・ディ・ポールとバリー・ブルーによって書かれたもので、70年代初期のポピュラー・ソングライター他の作品のカバーとともに、1998年のアルバム『How Does It Feel』に収録されている。

1970年代半ばになると、シナトラは音楽活動のペースを落とし、家庭に専念するために俳優業をやめていた。彼女は1981年にスタジオに戻り、メル・ティリスとカントリー・アルバム『メル&ナンシー』を録音した。ビルボードのカントリーチャートには2曲がランクインした。「テキサス・カウボーイ・ナイト」(23位)と「プレイ・ミー・オア・トレード・ミー」(43位)である。

1985年、シナトラは『Frank Sinatra, My Father』という本を書いた。

 

1990年代~現在

54歳になったシナトラは、1995年5月号の『プレイボーイ』でモデルになり、アルバム『ワン・モア・タイム』のプロモーションのためにテレビ番組に出演しました。この雑誌への出演は賛否両論を巻き起こしました。トークショーでは、父親がこの写真を誇りに思っていると語っていました。シナトラは1995年の「ザ・トゥナイト・ショー」で司会のジェイ・レノに、娘たちは賛成してくれたが、母親はプロジェクトに参加する前に父親に聞くべきだと言ったと語った。シナトラは、プレイボーイが自分に支払う金額を父に伝えたとき、父はこう言ったと主張している。「倍にしてくれ」と言われたという。

父親に「自分のマスターを持て」というアドバイスを受けて、シナトラはビデオを含む彼女のほとんどの作品を所有しているか、その権利を持っている。

シナトラは2006年5月11日にハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムの星を獲得した。2002年には、カリフォルニア州パームスプリングスのウォーク・オブ・スターズにあるゴールデンパーム・スターが彼女に捧げられた。

 

 

映画『007は二度死ぬ』のオリジナル・サウンドトラックは?

「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」は、ジェームズ・ボンドの第5作目となる同名映画のサウンドトラックです。作曲を担当したのは、ボンド映画のベテラン、ジョン・バリー。ジョン・バリーは、ボンド映画の作曲を担当したのはこの作品で4作目。主題歌「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」を歌うのは、シリーズ初のイギリス人以外のボーカリストであるナンシー・シナトラで、音楽はバリー、歌詞はレスリー・ブリッカスが担当しています。このサウンドトラックは、これまでに2種類のCDが発売されています。1つ目は、LPサウンドトラックをそのまま復刻したもの、2つ目は、未発表曲を数曲含むリマスター復刻版です。この映画のサウンドトラックは、ロンドンのCTSスタジオで録音されました。1967年8月19日のビルボード200アルバム・チャートでトップ40にデビューし、27位まで上がりました。

主題歌の初期バージョンは、クレジットされていないジュリー・ロジャースが歌ったもので、アレンジと歌詞は似ていますが、メロディが異なる(特徴的なカスケード・ストリングスもありません)。このバージョンが録音された後、プロデューサーはナンシー・シナトラにボーカルを依頼し、バリーは彼女の音域に合わせて曲を再編成した。

 

映画『007は二度死ぬ』オリジナル・サウンドトラック曲目リスト

1.「007は二度死ぬ(You Only Live Twice (Title Song))」:ナンシー・シナトラ

2.「飛行中の宇宙カプセル(Capsule In Space)」

3.「神戸港の乱闘~ヘルガのテーマ( Fight At Kobe Dock-Helga)」

4.「タイガー田中の世界(Tanaka’s World)」

5.「車を沈めろ(A Drop In The Ocean)」

6.「アキの死(The Death Of Aki)」

7.「007は二度死ぬ(Mountains And Sunsets)」

8.「結婚式(The Wedding)」

9.「宇宙飛行士(James Bond – Astronaut?)」

10.「ブロフェルドの秒読み(Countdown For Blofeld)」

11.「第三次大戦阻止(Bond Averts World War Three)」

12.「エンドテーマ(You Only Live Twice (End Title))」:ナンシー・シナトラ

【CDボーナス・トラック】

13.「James Bond In Japan (未発表曲)」(Bonus Track)

14.「Aki, Tiger And Osato (未発表曲)」(Bonus Track)

15.「Little Nellie (未発表曲)」(Bonus Track)

16.「Soviet Capsule (未発表曲)」(Bonus Track)

17.「Spectre And Village (未発表曲)」(Bonus Track)

18.「James Bond – Ninja (未発表曲)」(Bonus Track)

19.「Twice Is The Only Way To Live (未発表曲)」(Bonus Track)

 

 

記事作成日:2021/07/27

最終更新日:2022/02/10

 

テキストのコピーはできません。